あなたの作品を本にして形にしませんか?
あなたの作品を本にして形にしませんか?

本づくりが初めての方大歓迎!
全国からご注文いただいております

本は末永く残るもの。大切につくりたいという方に喜怒哀楽書房が選ばれる理由があります。

相談しながら本づくりができます
出版社に足を運ばなくてもOKです
安すぎず高すぎない。ちょうどいい。安心していただける価格と内容です

喜怒哀楽書房の特長

20年の実績
製本まで一貫してお手伝い

70年以上の実績を持つ製本所を母体とする本づくりのプロです。

お一人に合わせたデザイン
お一人おひとりに合わせたデザイン

お客様のイメージ、お好みをうかがい、デザイナーがあなただけの装丁をデザインします。

旧カナ、新カナの確認も行っています
校正も安心

お客様の表現を大切にいたします。
旧かな、新かなのチェックもおまかせください。

本ができるまで

本作りの手順
ご相談・お見積もり

見本の送付、お見積り等、まずはお客様のご希望をお聞かせください。

お見積りの際は、サイズ・おおよそのページ数・部数・製本や装丁・写真等の有無をお伝えください。

本作りの手順
原稿入稿

原稿は「紙の原稿」と「データの原稿」どちらでも承ります。
※入力が必要な場合は別途料金がかかります。

本作りの手順
原稿整理・校正

原稿を確認後、整理し版を組み、元原稿との相違などをチェックしたうえで初校(1回目の校正)をお送りします。基本的に校正は3回です。

初校で誤字脱字など、原稿に誤りがないかご確認いただき、 それらを訂正したのち再校(2校)をお送りします。
再校は完成した本に近い状態( 装丁校正 )での校正となります。
最終確認として3校をお送りします。

本作りの手順
ご入金

2校後、全額または半額をご入金いただきます。
ご入金確認後、印刷・製本に進みます。
※半金入金の場合、残額分をご入金いただき契約が完了いたします。

本作りの手順
印刷・製本

直しがないとなりましたら、印刷・製本と進み、本が完成します。

本作りの手順
納品・発送

ご指定の場所へ納品いたします(運送料金はお見積り金額に含まれております)。
※別途料金にて個別配送可能です。

<校正のやり取りについて>
  • ・お客様のご都合に合わせて、お電話・メール・お手紙・FAX等で打ち合わせを進めていきます。
    ・原稿等の書類のやりとりは、宅配便・レターパックライトで行っています。
    ・校正用の書類は、宅配便にてお送りいたします。
        レターパックライトを返送用に同封いたしますので、校正書類をご確認いただき、ご返送をお願いしております。
    ・校正時の書類と納品時の送料はお見積もりに含まれます。原稿入稿時や写真素材を弊社に送付頂く場合の送料や、データ通信料等の諸経費についてはお客様のご負担となりますので、予めご了承ください。
    ・お預かりした原稿や写真等は、校正を送る際、または完成時に返却させていただきます。

お客様の声

本作りの手順 納品・発送
本作りの手順 納品・発送
本作りの手順 納品・発送
本作りの手順 納品・発送
本作りの手順 納品・発送
本作りの手順 納品・発送

お問い合わせ

本をつくることはとても楽しいことです。
あなたの抱きしめたい本を一緒につくりましょう。

ご希望のお問い合わせ方法をボタンで選択してください。

ボタンを押すと下の内容が切り替わります。

電話でお問い合わせ

お問い合わせの際、下記をご準備・ご検討いただけるとスムーズです。
※わかる部分だけでも大丈夫です!

  • 原稿は手書きですか、パソコン等のデータですか?
  • ※データの場合、メールでの送信か、USBメモリ等に保存しての郵送をお願いいたします
  • 本に入れたい作品の総文字数と、1ページに載せたい文字の数
  • 製本の様式は、上製本(ハードカバー)、並製本(ソフトカバー)どちらですか?
  • 本のサイズ(四六判:しろくばん が多いです)
  • つくりたい冊数
  • この日までに手元に届いてほしい、という完成希望日(希望納期)はありますか?

その他

  • ご予算(ご予算に応じた仕様のご提案もいたします)
  • 表紙に使用したい写真や絵はありますか?
  • 文章作品以外に載せたい絵や写真などはありますか

お問い合わせ先

フリーダイヤル:0120-819-395

電話番号:025-250-9666

受付時間:10:00 ~ 16:00  
※土・日・祝日を除く



※郵送をご希望の場合は住所を最後まで入力してください。

 

Copyright © MUSES Corporation. All Rights Reserved.