写真でふり返る自分史

自分史と聞くと「本に残すようなことはないから…」と思う方も多いですが、そんなことはありません! 「自分史とは自分自身の生涯、または半生の出来事を文章化したもの」とあります。もちろん弊社では文章でまとめた自分史のお手伝いも… 続きを読む

本を舐める!?【専門用語】

それぞれの業界でテクニカルターム、そう専門用語があると思います。 銀行に入ったとき、新入行員研修で「札勘(さつかん)ってなんやねん!?」と思いつつ、模擬紙幣を広げ縦勘(縦読み)横勘(横読み)を練習しました。 出版・製本業… 続きを読む

間もなく!

もうすぐゴールデンウィークですねー! みなさまは何か計画されてますか? ここ数日は暖かい日が続いていて、お出かけしたくなるような気候でした♪ 弊社では、定期的にメールマガジンを配信しているのですが、 そのスタッフの一言コ… 続きを読む

天地揃え/流しとは?

本の体裁で〝天地揃え〟と〝流し〟という言葉があります。 写真左:天地揃え/写真右:流し 作者のお好みにはなりますが、俳句・川柳では天地揃えが多いような気がします。 短歌は流しが多く、本のサイズによっては1行にすると字の大… 続きを読む

本のお化粧

新潟市内の桜はほぼ散ってしまい、葉桜になっています。 さて、本を読む際には、もちろん広げて見るわけですが、見るところはそこだけにあらず。 並製本(ソフトカバー)にはありませんが、上製本(ハードカバー)の本の上(天)や下(… 続きを読む

投稿日:
カテゴリー: 未分類