3大美書の1つ 先週、大阪市に本社を置き、DTP用フォントや組版ソフトウェア、オンデマンド印刷機などを開発・販売している会社(株)モリサワさんの「邦文写真植字機発明」100周年の祝賀会がありました。 その後、会社の見学会があったので… 続きを読む 桃に生きる、桃と生きる スタートはうるう年の今年2月29日のこと。 山梨市でお会いした、雨宮様の第二歌集『桃畑に生く(ももはたにいく)』が7月に完成しました。 果実農家に嫁ぎ、一年中休みなく働き、その中でうまれた歌の数々。以下は師にあたる川﨑勝… 続きを読む 季節のくだもの 今日も暑いですねー! 新潟の梅雨明けはいったいいつなのか。なんだか毎年同じことを言っている気もします(笑)。 さて。本日は「やまなし桃の日」なんだそうです。先日、弊社でも桃の差し入れをいただきました。しかも、山梨の桃!!… 続きを読む 小話2題 先日、お会いしたお客様はご自分の書かれたエッセイをまとめたいというお話でした。 ひととおり打ち合わせを終えると、思い出したように「何冊かでいいから、これを表紙にできないかしら…」と、しぼりの着物を手にされました。 まず裏… 続きを読む 昨日より進化 もうすぐ七夕ですねー!今週末ですが、みなさんは七夕飾りなどされますか? 昨日のブログでご紹介した弊社の笹飾りですが、こんな感じになりました!↓↓↓ いろんな願い事(?)が書いてありました。 「七夕」は季語でもありますね。… 続きを読む < 前へ 1 … 9 10 11 … 72 次へ >
桃に生きる、桃と生きる スタートはうるう年の今年2月29日のこと。 山梨市でお会いした、雨宮様の第二歌集『桃畑に生く(ももはたにいく)』が7月に完成しました。 果実農家に嫁ぎ、一年中休みなく働き、その中でうまれた歌の数々。以下は師にあたる川﨑勝… 続きを読む 季節のくだもの 今日も暑いですねー! 新潟の梅雨明けはいったいいつなのか。なんだか毎年同じことを言っている気もします(笑)。 さて。本日は「やまなし桃の日」なんだそうです。先日、弊社でも桃の差し入れをいただきました。しかも、山梨の桃!!… 続きを読む 小話2題 先日、お会いしたお客様はご自分の書かれたエッセイをまとめたいというお話でした。 ひととおり打ち合わせを終えると、思い出したように「何冊かでいいから、これを表紙にできないかしら…」と、しぼりの着物を手にされました。 まず裏… 続きを読む 昨日より進化 もうすぐ七夕ですねー!今週末ですが、みなさんは七夕飾りなどされますか? 昨日のブログでご紹介した弊社の笹飾りですが、こんな感じになりました!↓↓↓ いろんな願い事(?)が書いてありました。 「七夕」は季語でもありますね。… 続きを読む < 前へ 1 … 9 10 11 … 72 次へ >
季節のくだもの 今日も暑いですねー! 新潟の梅雨明けはいったいいつなのか。なんだか毎年同じことを言っている気もします(笑)。 さて。本日は「やまなし桃の日」なんだそうです。先日、弊社でも桃の差し入れをいただきました。しかも、山梨の桃!!… 続きを読む 小話2題 先日、お会いしたお客様はご自分の書かれたエッセイをまとめたいというお話でした。 ひととおり打ち合わせを終えると、思い出したように「何冊かでいいから、これを表紙にできないかしら…」と、しぼりの着物を手にされました。 まず裏… 続きを読む 昨日より進化 もうすぐ七夕ですねー!今週末ですが、みなさんは七夕飾りなどされますか? 昨日のブログでご紹介した弊社の笹飾りですが、こんな感じになりました!↓↓↓ いろんな願い事(?)が書いてありました。 「七夕」は季語でもありますね。… 続きを読む < 前へ 1 … 9 10 11 … 72 次へ >
小話2題 先日、お会いしたお客様はご自分の書かれたエッセイをまとめたいというお話でした。 ひととおり打ち合わせを終えると、思い出したように「何冊かでいいから、これを表紙にできないかしら…」と、しぼりの着物を手にされました。 まず裏… 続きを読む 昨日より進化 もうすぐ七夕ですねー!今週末ですが、みなさんは七夕飾りなどされますか? 昨日のブログでご紹介した弊社の笹飾りですが、こんな感じになりました!↓↓↓ いろんな願い事(?)が書いてありました。 「七夕」は季語でもありますね。… 続きを読む < 前へ 1 … 9 10 11 … 72 次へ >
昨日より進化 もうすぐ七夕ですねー!今週末ですが、みなさんは七夕飾りなどされますか? 昨日のブログでご紹介した弊社の笹飾りですが、こんな感じになりました!↓↓↓ いろんな願い事(?)が書いてありました。 「七夕」は季語でもありますね。… 続きを読む < 前へ 1 … 9 10 11 … 72 次へ >