「わたし暦」絶賛制作中

すっかり肌寒くなりました。 本日はサツマイモの日、だそうで。昨日のブログのスイートポテト、おいしそうでしたね。 サツマイモ(甘藷)は、秋の季語でもあります。 子季語は、唐藷・琉球藷・蕃藷・薩摩薯・島いも・紅薯……などなど… 続きを読む

季語を撮る

俳句12句と写真13枚でつくる卓上カレンダー「わたし暦」。 デジタル派の方は、以下、ネットから作れます。 「わたし暦」 https://e-muse.jp/salon/calendar そしてアナログ派の方に向け、俳句を… 続きを読む

投稿日:
カテゴリー: 季語

サムライゆかりのシルク

先日、山形県鶴岡市の「松ヶ岡開墾場」に行く機会があった。明治維新の変革期、戊辰戦争で敗れた旧庄内藩士たち約3,000 人が、賊軍の汚名を返上とばかりに「刀を鍬に」替えて開墾。広大な桑畑を拓き、国内最大の蚕室群を建設し、新… 続きを読む

百日紅との攻防

2日土曜日は比較的涼しくて、朝も走りやすく、7このまま秋に…と思いきやさにあらず。3日日曜日はまたしても暑い暑い。 でも意を決して、ここ数週間の懸案事項、玄関周りの掃き掃除と庭の草取りを夕方に決行。 日に日に汚く、荒れて… 続きを読む

ビール

年中美味しいビールですが、夏の季語ですね。はじめて日本人がビールを飲んだのは江戸時代中期とか。最初に飲んだ人はどんなことを思ったのでしょう。 あの正岡子規にもビールの句が。 ビール苦く葡萄酒渋し薔薇の花  子規 弊社、木… 続きを読む

投稿日:
カテゴリー: 季語