「作字」ということばを知っていますか?
「作字」とは文字通り「字を作る」ということ。
はて?字を作るとはなにか?
パソコンに入力したとき、普段変換できなくて困る漢字はあまり無いと思いますが、稀にパソコンでは内蔵・登録されていない字があります。
そんなときは字を作るのです!
既存の活字の部分を合成したり削ったりして新しい活字を作ります。
と、簡単に言いますが、制作するスタッフに聞くと、そう簡単ではない模様。
使用するフォントに合わせたり、級数(字の大きさ)を合わせた時不自然じゃないかを見ます。最近作った字はこちら。

屋号の山マーク。
企業でいうとヤマサさんが有名ですね。
“浅” と “∧” を組み合わせ、ひとつの文字とします。
ここで難しいのが上下の文字とのバランスや、この “浅” のフォントに合わせ不自然じゃない太さ、ひとつの字の中での余白などです。
この作字をしたスタッフは作字するのが好きだそう。
あるフォントについて、
「作字しているとき、つくりの縦との線を少し太くしないと辺とのバランスが取れないかと思い、アンカーポイントを選択して違和感のない文字を作るのが好き」
とのこと。
作字はすべてのお客様に当てはまる訳ではありません。
今回のような屋号マークや、昔の漢字など、別途料金はかかりますがもし必要あらばお声がけください。