今回ご紹介するのは、折り返し表紙です。 折り返し表紙というのは、表紙がカバーのように 折り込まれている仕様のことです。 表紙が、こんなふうに折り込まれています。 まるで、カバーのようですね。 表紙と一体にな… 続きを読む
帯について
今回ご紹介するのは「帯」です。 こちらは、「知っているよ!」という方が 多いのではないでしょうか。 wikipediaでは、次のように説明されていました。 「書籍における帯とは、 本についてのキャッチコピー… 続きを読む
函(はこ) について
今回ご紹介するのは、本の函(はこ)。 本を入れるケースのことです。 古典文学全集などで函が採用されているイメージが ありますが、みなさんはいかがですか? 句集や歌集においても、こんなふうに、 … 続きを読む
箔押しとは?
今回ご紹介するのは、「箔押し」です。 箔押し(はくおし)とは、読んで字の如く… になってしまいますが、 箔を押すこと。 本だと、題名に使われることが多いです。 ときどき、絵に用いたりもします。… 続きを読む
本の大きさ B6判、四六判って?
本日ご紹介するのは、本の大きさについて。 なかでも句集・歌集で最も多くえらばれる 大きさの、B6判と四六判について、 ご紹介したいと思います。 まずは、B6判から。 B6判は、タテ182ミリ、… 続きを読む