桃に生きる、桃と生きる

スタートはうるう年の今年2月29日のこと。 山梨市でお会いした、雨宮様の第二歌集『桃畑に生く(ももはたにいく)』が7月に完成しました。 果実農家に嫁ぎ、一年中休みなく働き、その中でうまれた歌の数々。以下は師にあたる川﨑勝… 続きを読む

季節のくだもの

今日も暑いですねー! 新潟の梅雨明けはいったいいつなのか。なんだか毎年同じことを言っている気もします(笑)。 さて。本日は「やまなし桃の日」なんだそうです。先日、弊社でも桃の差し入れをいただきました。しかも、山梨の桃!!… 続きを読む

本の各名称

上の図は本の各名称をわかりやすく表しています。 ノンブル:ページの両サイドや真ん中に記載されているページ数を示す数字のこと。 天・地:本を立てたときの一番上の部分を「天」、一番下の部分を「地」といいます。 小口:本来は天… 続きを読む

エッセイや小説も大丈夫!

先日、お客様からお問い合わせをいただきました。 「句集、歌集がメインのようだけれど、エッセイはやっていないの?」 確かに、弊社は俳句や短歌、川柳の句集や歌集をお手伝いさせていただくことが多いです。がしかし。エッセイや小説… 続きを読む

目次のつくりかた

目次とは①書物の内容を示した見出しを順序立てて書いたもの②項目・題目などの順序とあります。 目次は読者が手にした本の全体像を把握したり、ページ番号も記載することで、読みたいページへ導くことができます。 つまり、目次とは簡… 続きを読む